Why don't Japanese stores have a 1-yen tray for small coins like how there are penny trays in the US for anyone who is just a few cents short on a transaction?
When I studied at a Foreign Studies college as an exchange student in 2008, I was trying to convert loose change and small bills into bigger bills, then I found I was 2 yen short.
I remembered when the cashiers in America would get 2 pennies from a penny tray when I was 2 pennies short, or they'd be like "Close enough, it'll be no problem for us to take care of the rest."
Why wasn't being short 2 yen "close enough" at the Chitosepia Department Store? Was that just a Chitosepia policy not to kick in the short 2 yen or is that policy all Japan-wide?
I had to buy a small item and pay at a different register in order to get coins as change, then come back to provide the 2 yen to have enough to exchange for higher yen bills.
JP:
アメリカでは、取引で数セント足りない人のためにペニートレイが用意されているのに、日本の店にはなぜ小額硬貨用の1円トレイがないのでしょうか?
2008年に交換留学生として外国語大学に留学していた時、小銭と小額紙幣を高額紙幣に両替しようとしていたら、2円足りないことに気づきました。
母国アメリカのレジ係は、私が0.02ドル足りないとペニートレーから0.02ドルを取ってくれたり、「もう十分です。あとは私たちが処理します」と言ってくれたりしていたのを思い出しました。
なぜチトセピア百貨店の店員は、2円足りないことを「もう十分です」とみなさなかったのでしょうか?なぜ、数円足りない時のために円硬貨トレーを用意していなかったのでしょうか?これは、チトセピアの方針で、私に2円足りない分を出さないだけだったのでしょうか?それとも、日本全国で同じ方針なのでしょうか?
小銭をお釣りとしてもらうために、小さな商品を一つ買って別のレジで支払いをし、その後、高額紙幣に両替するために2円を用意しに来なければなりませんでした。
No comments:
Post a Comment